シェイクアウト訓練に参加しました

ヒトと動物の防災
活動エリア
埼玉県久喜市 JR宇都宮線・東武伊勢崎線 久喜駅を起点に公共交通機関を利用し1時間の範囲内を基本に承っております。 それ以外のエリアも調整可能ですのでご相談下さい。

みなさん、「シェイクアウト訓練」ってご存知ですか?

決められた時間に、その場で一斉に身を守る行動を取る、日頃の防災対策を確認する訓練です。
指定の避難所に避難するタイプの訓練ではなく、その時その場で自分自身が行うのです。

今日、全国瞬時警報システム(Jアラート)を利用した緊急地震速報の訓練が行われ、久喜市ではこの警報に合わせて「シェイクアウト訓練」が実施されました。
午前10時頃に防災行政無線から緊急地震速報のチャイム音と、「大地震です」のアナウンスがが放送されました。この放送がシェイクアウト訓練の合図です。

しっぽのかぞくでも、
  ◆DROP!(まず低く!)
  ◆COVER!(頭を守り!)
  ◆HOLD ON!(動かない!)
みっつの行動をその場で行いました。

このとき私たち、しっぽのついた家族がいる者は、同時に彼らへの対応を素早くするための訓練として行動しなくてはいけません。

放送が流れたとき、看板犬のたまごは普段の防災行政無線から流れる音とは違うチャイム音に興奮してしまいました。
身体を低くしながら「ハウス」と号令をかけ、サークルを指さしたところ落ち着いてサークルに入ってくれました!!

数秒間、お互いの身の安全を確保したのち、たまごをすぐに抱き上げ、机の下に入るところで、しっぽのかぞくでのシェイクアウト訓練は終了です。

ここで改めて動物たちと一緒にシェイクアウト訓練するときに考えなくてはいけない問題点を挙げてみました。

1.抱き上げてから机の下に入るのは難しい
以前、防災センターで大きな地震の揺れを体験したことがあります。
そのとき、テーブルの下に入り、テーブルの脚をしっかり握っていてもまともに座っていることができませんでした。
この状態から動物を抱き上げに動いていては、自分自身だけでなく彼らの安全も確保できません。
併せて、今日のシェイクアウト訓練から、大きなチャイム音への反応が激しいこともわかったため、さらに対応のむずかしさを実感しました。

2.安全なサークル・ケージの必要性
興奮している状態で、足元が不安定の中抱き上げようと追いかけるより、安全なサークルに入るよう指示を出す方が現実的です。
サークルの周りに落ちてくる危険物がなければよいのですが、設置場所によってはサークルではなくケージやクレートを利用したほうがよいでしょう。
ケージの屋根が彼らを守ってくれます。
また、「ハウス」の指示は、声だけでなく指さしも加えて練習する必要があります。
安全なサークルに入ることが、動物たちのシェイクアウト訓練なのです!

20151105

今日のシェイクアウト訓練に参加しなかった方も、素早く自信の身を守りながら動物たちへ指示を出す訓練をやってみてはいかがでしょうか。
災害に備えて、必要なしつけやグッズについて考えなおすことができるかもしれません!

◆参考リンク
※今日の訓練についての告知ページはこちらです。【久喜市ウェブサイト内】
http://www.city.kuki.lg.jp/kurashi/bosai_bohan/bosai/oshirase/j_alert_kunren.html

※全国瞬時警報システム(J-ALERT)についてはこちらです。【久喜市ウェブサイト内】
http://www.city.kuki.lg.jp/kurashi/bosai_bohan/bosai/useful/j_alert.html

タイトルとURLをコピーしました